新学期スタートです。
四年生になっちゃいました。
卒論研究もスタート。といってもテーマしか決まっていなくて、
実験内容もまだ決めてませんが。
今年は忙しくなりそうです。
四年生になっちゃいました。
卒論研究もスタート。といってもテーマしか決まっていなくて、
実験内容もまだ決めてませんが。
今年は忙しくなりそうです。
FEの問題集が届きました。全部で999問あります。
最初からせっせと解いています。今は単位と数学です。
問題はそんなに難しいとは感じません。
解らないとか知らない定理とかは大学で使った教科書を見れば結構載っててちっともわからないものはありません。
ただ、つくづく大学の授業でやったものは基礎の基礎であることを痛感。
まだまだエンジニアになるための勉強は足りません。
私にとって問題なのは問題文である英文が読めないこと。
ここさえクリアすればFEはもらったも当然(?)。
専門用語が飛び交うため、英文だけじゃ何訊かれてるんだかさっぱり解らない。
自分の英語力のなさを痛感。
自分って、ホントに勉強してないんだなと反省しました。
試験は来年の4月です。合格目指して頑張るぞー。おー。
最初からせっせと解いています。今は単位と数学です。
問題はそんなに難しいとは感じません。
解らないとか知らない定理とかは大学で使った教科書を見れば結構載っててちっともわからないものはありません。
ただ、つくづく大学の授業でやったものは基礎の基礎であることを痛感。
まだまだエンジニアになるための勉強は足りません。
私にとって問題なのは問題文である英文が読めないこと。
ここさえクリアすればFEはもらったも当然(?)。
専門用語が飛び交うため、英文だけじゃ何訊かれてるんだかさっぱり解らない。
自分の英語力のなさを痛感。
自分って、ホントに勉強してないんだなと反省しました。
試験は来年の4月です。合格目指して頑張るぞー。おー。
学歴かあ。
大学に入学するころはあまり考えてませんでしたが、最近周りが就活し始め、考えるようになりました。
(私は今の大学の院に進学するつもりですが)
最近、就活サイトや企業からたくさんのダイレクトメールが来て、どんな企業があるのか見る機会が多くなりました。
私は将来化学工業の企業に就職、もしくは公務員になりたいなあと思っています。
正直なところ、自分が男だったら民間企業に勤めたいですが、ゆくゆくは結婚して子供も生みたいので、産休制度がしっかりしてる公務員のほうがいいかなと。
しかし、社会に貢献できるような仕事をしたいという気持ちは変わりません。
前は、医療系の資格を取って、病める人々を救いたいと思い、薬剤師になりたいと思っていましたが、やっぱり何かモノを作りたい、総合的に化学を勉強したいと思い、薬学部はやめて、今の大学、学部にしました。
高校までに持っていた化学のイメージが覆され、こんな分野があったのかと新しい世界が見えたし、入学するまでは有機合成化学を専攻したいと思っていましたが、
私、化学好きだけど、テスト出来ないんですよね(泣)
高校のときからそうなんですが、私、化学より数学のほうが得意なんです。
なので、有機合成も好きですが、ああいう新しいものを合成しようという発想することが出来なくて。今流行のナノテクも、「すごいなあ」と思っても食指が動かないっていうか。それよっか、効率よく反応させるとかほしいものだけ合成できるようなプロセスを構築しましょうっていう方が好きなんですよね。
だから、こういった幅広く化学を勉強できて、今の大学に進んだことに後悔はないのですが。
で、話は逸れましたが、企業の採用情報に書かれてる、出身大学一覧を見るんです。私の大学は一応国立なんですが。。。
一覧に載ってないよ(泣)
うちの県から本社が近い会社はたまに載ってます。
だけど、ほとんど雑誌に載るような有名どころには載ってない。
東大、京大、東工大と一流が並びます。
そういうのを見てるとね。。。学んだことの濃さとかより所詮学歴だったりするのかなあと思ったりします。
まあ、入った後にぐだぐだ言ってもしかたがないのですが。
ただ、自分の強みを増やしていくしかないなと。
手始めにTOEIC、10月に行われるFE試験に向けて、今から勉強するっす。うっす。
大学に入学するころはあまり考えてませんでしたが、最近周りが就活し始め、考えるようになりました。
(私は今の大学の院に進学するつもりですが)
最近、就活サイトや企業からたくさんのダイレクトメールが来て、どんな企業があるのか見る機会が多くなりました。
私は将来化学工業の企業に就職、もしくは公務員になりたいなあと思っています。
正直なところ、自分が男だったら民間企業に勤めたいですが、ゆくゆくは結婚して子供も生みたいので、産休制度がしっかりしてる公務員のほうがいいかなと。
しかし、社会に貢献できるような仕事をしたいという気持ちは変わりません。
前は、医療系の資格を取って、病める人々を救いたいと思い、薬剤師になりたいと思っていましたが、やっぱり何かモノを作りたい、総合的に化学を勉強したいと思い、薬学部はやめて、今の大学、学部にしました。
高校までに持っていた化学のイメージが覆され、こんな分野があったのかと新しい世界が見えたし、入学するまでは有機合成化学を専攻したいと思っていましたが、
私、化学好きだけど、テスト出来ないんですよね(泣)
高校のときからそうなんですが、私、化学より数学のほうが得意なんです。
なので、有機合成も好きですが、ああいう新しいものを合成しようという発想することが出来なくて。今流行のナノテクも、「すごいなあ」と思っても食指が動かないっていうか。それよっか、効率よく反応させるとかほしいものだけ合成できるようなプロセスを構築しましょうっていう方が好きなんですよね。
だから、こういった幅広く化学を勉強できて、今の大学に進んだことに後悔はないのですが。
で、話は逸れましたが、企業の採用情報に書かれてる、出身大学一覧を見るんです。私の大学は一応国立なんですが。。。
一覧に載ってないよ(泣)
うちの県から本社が近い会社はたまに載ってます。
だけど、ほとんど雑誌に載るような有名どころには載ってない。
東大、京大、東工大と一流が並びます。
そういうのを見てるとね。。。学んだことの濃さとかより所詮学歴だったりするのかなあと思ったりします。
まあ、入った後にぐだぐだ言ってもしかたがないのですが。
ただ、自分の強みを増やしていくしかないなと。
手始めにTOEIC、10月に行われるFE試験に向けて、今から勉強するっす。うっす。
人の振り見て我が振り直せ
2004年12月9日 学校・勉強三年にもなって未だに教養を取っています。
今日の二限目は教養の授業でした。
その授業は医学部の先生の講義で、様々な病気の話をしていく講義です。
もともと人の身体や病気には興味があったので、毎週楽しみにしています。
今日の講義は肺とその疾患についてでした。
だけど。。。この講義。。。
たまにおしゃべりしていて五月蝿い女子学生2人がいて、
話し声が気になって聞いてられないときがあるんですよね・・・
そのときはもう聞くの諦めて寝るんですが。
もう何度注意しようと思ったことか。
ただ、その人たちと席が離れてるせいでなかなか注意できない。
絶対みんな五月蝿いと思ってるはず。。。
かといって誰も注意する人はいない。
我関せずなのか、諦めてるのか、何なのか。
しかし、その子達もしゃべるしゃべる。
私も普段おしゃべりとか言われるけど、私以上にずっとしゃべってる。
よくそんなにネタが続くなあ。
口疲れないのかなあ。
てか、喋るなら外で喋ればいいのに。。。
そもそもその授業は、出席確認は名前を紙に書いて提出、
成績はレポートなので、その場で授業をうける必要はないといえばない。
あー、うるせぇ。くっちゃべんなーー
だんだんイライラして参りました。
そのうち聞く気も失せました。
そして最後の最後で先生から
「聞く人にとっても講義する僕にとっても迷惑だ。喋るなら出なさい。君らに授業を聴いている人の邪魔をする権利はない」
とかいわれ、やっと止まりましたがね。
てか、大学生にもなって先生に注意されないとわかんないのかい??
(後で見たら一年生のようでした)
私も人のことは言えませんが、マナーわかってない人多いなあと思います。
マナーというか、人に迷惑をかけること、自分さえよければ、という行動をする人が多いと思う。
マナーって、決まりというより人に不快感を与えないとようにする気遣いのことだと思う。
人を嫌な気持ちにさせないようにする気遣いを持てば、マナーなんて勉強せずともつくと思う。
私も、人に迷惑をかけないように気をつけていきたい。
今日の二限目は教養の授業でした。
その授業は医学部の先生の講義で、様々な病気の話をしていく講義です。
もともと人の身体や病気には興味があったので、毎週楽しみにしています。
今日の講義は肺とその疾患についてでした。
だけど。。。この講義。。。
たまにおしゃべりしていて五月蝿い女子学生2人がいて、
話し声が気になって聞いてられないときがあるんですよね・・・
そのときはもう聞くの諦めて寝るんですが。
もう何度注意しようと思ったことか。
ただ、その人たちと席が離れてるせいでなかなか注意できない。
絶対みんな五月蝿いと思ってるはず。。。
かといって誰も注意する人はいない。
我関せずなのか、諦めてるのか、何なのか。
しかし、その子達もしゃべるしゃべる。
私も普段おしゃべりとか言われるけど、私以上にずっとしゃべってる。
よくそんなにネタが続くなあ。
口疲れないのかなあ。
てか、喋るなら外で喋ればいいのに。。。
そもそもその授業は、出席確認は名前を紙に書いて提出、
成績はレポートなので、その場で授業をうける必要はないといえばない。
あー、うるせぇ。くっちゃべんなーー
だんだんイライラして参りました。
そのうち聞く気も失せました。
そして最後の最後で先生から
「聞く人にとっても講義する僕にとっても迷惑だ。喋るなら出なさい。君らに授業を聴いている人の邪魔をする権利はない」
とかいわれ、やっと止まりましたがね。
てか、大学生にもなって先生に注意されないとわかんないのかい??
(後で見たら一年生のようでした)
私も人のことは言えませんが、マナーわかってない人多いなあと思います。
マナーというか、人に迷惑をかけること、自分さえよければ、という行動をする人が多いと思う。
マナーって、決まりというより人に不快感を与えないとようにする気遣いのことだと思う。
人を嫌な気持ちにさせないようにする気遣いを持てば、マナーなんて勉強せずともつくと思う。
私も、人に迷惑をかけないように気をつけていきたい。
あと一週間で21歳です。
なんか年食うなあという感じです。
最近、個人的にある機構に悩まされてます。
それは最近よく理工系大学では騒がれている、JABEEとかいう組織。
その機構から、しっかり技術者を輩出すべくしっかりした教育を行っている教育機関と認められれば、
その大学を卒業したら「技術士補」という資格がもらえるんだそうな。
そのJABEEに私の所属する学科のコースは、来週の月曜日、
奇しくも私の誕生日に審査を受けるのです。
その審査は、教授への面接はもちろん、JABEEから指定を受けた学生への面接、授業見学などです。
そして、私はそのJABEEの面接を受けることになりました。
何故だ、苗字が変わっているからか???
選ばれる確率は二分の一だそうですが、皆成績がいいからだとか言うけど、全然そんなことなく、どうやら女子学生ってことで選ばれたらしい。
(うちのコースは30人中4人しか女子がいない)
授業見学は、やっぱり私が取っている授業、しかも演習で、
よりによってその日に問題が当てられました。
当てられた人は問題を黒板に書き、皆の前で説明していくのです。
しかも、難しい章末の一番最後の問題を。
私はアガリ症です。
もうこれはツイてないと言うか何か憑いてるとしかいえない。。。
そのため今せこせこ問題といてます。
好きな科目の演習ですが、解いたり説明していくのが難しい。
緊張で言いたいことが言えないので、ゼミのプレゼンも焦ります。
あううう、逃げ出したいっ
自分のくじ運が恨めしいです。
なんか年食うなあという感じです。
最近、個人的にある機構に悩まされてます。
それは最近よく理工系大学では騒がれている、JABEEとかいう組織。
その機構から、しっかり技術者を輩出すべくしっかりした教育を行っている教育機関と認められれば、
その大学を卒業したら「技術士補」という資格がもらえるんだそうな。
そのJABEEに私の所属する学科のコースは、来週の月曜日、
奇しくも私の誕生日に審査を受けるのです。
その審査は、教授への面接はもちろん、JABEEから指定を受けた学生への面接、授業見学などです。
そして、私はそのJABEEの面接を受けることになりました。
何故だ、苗字が変わっているからか???
選ばれる確率は二分の一だそうですが、皆成績がいいからだとか言うけど、全然そんなことなく、どうやら女子学生ってことで選ばれたらしい。
(うちのコースは30人中4人しか女子がいない)
授業見学は、やっぱり私が取っている授業、しかも演習で、
よりによってその日に問題が当てられました。
当てられた人は問題を黒板に書き、皆の前で説明していくのです。
しかも、難しい章末の一番最後の問題を。
私はアガリ症です。
もうこれはツイてないと言うか何か憑いてるとしかいえない。。。
そのため今せこせこ問題といてます。
好きな科目の演習ですが、解いたり説明していくのが難しい。
緊張で言いたいことが言えないので、ゼミのプレゼンも焦ります。
あううう、逃げ出したいっ
自分のくじ運が恨めしいです。
コメントをみる |
